「大阪・関西万博」で使われた木にお別れに行って来ました。
2025/10/13
後半に盛り上がった「大阪・関西万博」が10月13日で閉幕を迎えました。
「2ケタ・万博入場」を目指していた「間伐材マイスター」は、閉幕日にも入場し、「納材した木材」にお別れをしてきました。 (10回目、開幕日も当然入場)

閉幕日の入場がかなって、「ミャクミャク」と最後の記念撮影

閉幕日の「フラッグパレード」を観戦
先ずは、シンガポール館出口に設置された「丸太スツール」で、館案内のスタッフとの記念撮影も行いました。

シンガポール館出口の「記念撮影用丸太ステップ」前でスタッフと記念撮影
次に 放送局の東サテライトスタジオの「困った木」とも最後の記念撮影を行いました。

東サテライトスタジオの「困った木(商品にならなかった木)」とも記念撮影

東サテライトスタジオの「困った木(商品にならなかった木)」とも記念撮影雑踏の中、関西パビリオンの丸太ベンチとモザンビーク館の船のマストとはお別れをすることができませんでしたが、各国パビリオンの閉館式も見ることができ、午後10時まで、楽しみました。

ドローンショーに「ミャクミャク」が登場 (閉幕日のみ)

閉幕日の花火

閉幕セレモニー中のフランス館 (9月の入場時に、2時間待って入場しました)
木材の利用案件が多く見受けられた今回の万博ですが、4つの案件で関われたことを光栄に思っています。
その他, 信頼される木材店, 施工事例, 遊びの木材, 間伐材の加工風景
タグ: 円柱加工場, 大阪・関西万博, 大阪・関西万博で使われた木, 大阪・関西万博で使われた木材, 木材店の信用, 森林付加価値産業, 直径, 間伐材の有効利用・活用, 間伐材加工場・センター